小 学 生 大会結果
2015年12月10日
2015年11月08日
第28回岩手県北オープン少年卓球大会【大会結果】
日時:平成27年11月8日(日)
場所:軽米町民体育館
大会結果
【団体戦の部】
女子団体 第3位
【個人戦の部】
男子 5年生 優 勝 間澤 康大
女子 6年生 優 勝 大村 愛果
カップ持ち帰ってきました
以下結果
男子 6年生 第2位 屋敷 大
第5位 長川 佳右
女子 4年生以下 第3位 長川 由依
〃 西 愛里咲
盛岡市近辺の小学生も参加し、今後岩手県内・八戸圏内の
選手も多数参加すると思われます
次年度は、洋野町で開催予定です

場所:軽米町民体育館


【団体戦の部】
女子団体 第3位
【個人戦の部】
男子 5年生 優 勝 間澤 康大
女子 6年生 優 勝 大村 愛果
カップ持ち帰ってきました

以下結果
男子 6年生 第2位 屋敷 大
第5位 長川 佳右
女子 4年生以下 第3位 長川 由依
〃 西 愛里咲
盛岡市近辺の小学生も参加し、今後岩手県内・八戸圏内の
選手も多数参加すると思われます

次年度は、洋野町で開催予定です


hironottc at 13:47|Permalink│Comments(0)
2015年11月05日
第31回 岩手県ホープス学年別卓球大会【大会結果】
日時:平成27年11月3日(火) 9時
場所:紫波町総合体育館
【男子】
6年 第2位 屋敷 大
5年 第3位 間澤 康大
【女子】
4年 第3位 長川 由依
2年 第3位 飯田 愛海
1枚づつ賞状が増えていくことを願います
賞状を手にすると、やはりいい顔してますね
特に右の女の子(^^)

開会式では、今年度成績を残した団体と個人に栄光賞の授与がなされました
受賞された選手・監督のみなさん
おめでとうございます


この選手たちも可能性を秘めておりますので、
日々の練習を大切にしていきたいですね

場所:紫波町総合体育館
【男子】
6年 第2位 屋敷 大
5年 第3位 間澤 康大
【女子】
4年 第3位 長川 由依
2年 第3位 飯田 愛海
1枚づつ賞状が増えていくことを願います

賞状を手にすると、やはりいい顔してますね


開会式では、今年度成績を残した団体と個人に栄光賞の授与がなされました

受賞された選手・監督のみなさん
おめでとうございます



この選手たちも可能性を秘めておりますので、
日々の練習を大切にしていきたいですね


hironottc at 12:03|Permalink│Comments(0)
2015年10月13日
第16回岩手県小学生卓球大会【大会結果】
日時:平成27年10月12日(月・祝)
場所:紫波町総合体育館
ホープス男子
間澤 康大 準優勝
ホープス女子
大村 愛果 ベスト4
お疲れ様でした
若い選手たちのさらなる活躍に期待します
場所:紫波町総合体育館


間澤 康大 準優勝


お疲れ様でした


hironottc at 11:12|Permalink│Comments(0)
2015年09月24日
第15回 いわてっ子小学生 ピンポンフェスティバル【大会結果】
日時:平成27年9月23日(水) 9時
場所:花巻市民体育館
真新しい洋野TTCのTシャツが完成し、ピンポンフェスティバルに全員で望んだ大会でした
大会結果は次の通りです
☆男子Aチーム 1位トーナメント 優勝
☆男子Bチーム 3位トーナメント 3位
☆女子Aチーム 予選1位 トーナメント進出
☆女子Bチーム 予選2位 トーナメント進出
☆女子Cチーム 予選3位 トーナメント進出
敢闘賞受賞(元気にはつらつとしたプレーを行った、
全体の男女各1チームに贈られる賞)
選手・関係者の皆さんお疲れ様でした
応援ありがとうございます
前日には、宿戸Jrさんと合同練習を行い、ジュース、お菓子等の
差入れをいただき、選手共々モチベーションが上がって大会に
望む事ができたと思います
今後も、定期交流を行い進めていく予定である

場所:花巻市民体育館

真新しい洋野TTCのTシャツが完成し、ピンポンフェスティバルに全員で望んだ大会でした

大会結果は次の通りです

☆男子Aチーム 1位トーナメント 優勝
☆男子Bチーム 3位トーナメント 3位
☆女子Aチーム 予選1位 トーナメント進出
☆女子Bチーム 予選2位 トーナメント進出
☆女子Cチーム 予選3位 トーナメント進出
敢闘賞受賞(元気にはつらつとしたプレーを行った、
全体の男女各1チームに贈られる賞)
選手・関係者の皆さんお疲れ様でした

応援ありがとうございます

前日には、宿戸Jrさんと合同練習を行い、ジュース、お菓子等の
差入れをいただき、選手共々モチベーションが上がって大会に
望む事ができたと思います

今後も、定期交流を行い進めていく予定である


hironottc at 08:59|Permalink│Comments(0)